先日掲載した記事、
消えた球場②:"小倉LS球場"の
コメント欄にて、
原田審判長が、
小倉LSの移転前の様子に関する
貴重な書き込みをして下さいました。





森川グランドという名称、
小学生の部の小倉リトルの存在、
(いまでもホームページは残っています)
北九州メッツ(→甲斐コーチ)や
慶成野球部とのご縁などなど、
私が今まで知らなかった情報で一杯です
森川グランドは、
きっと毎日元気な野球小僧達の歓声で
満ちあふれていたんでしょうね。
原田審判長、書き込みありがとうございました。
他の方々からの情報提供も
引き続きお待ちしています!

消えた球場②:"小倉LS球場"の
コメント欄にて、
原田審判長が、
小倉LSの移転前の様子に関する
貴重な書き込みをして下さいました。
とても面白い内容なので、
一カ所だけ訂正したうえで
そのままご紹介させて頂きます。





一カ所だけ訂正したうえで
そのままご紹介させて頂きます。





私も生き証人の一人です!(笑)
当時は、グランドで焼き肉バーベキューをやった思いがあります。今では考えられませんが。
当時、小倉リトルシニアは多いときで50人弱は部員がいました。また小学生の部の小倉リトルも同じところで練習していました。
小倉リトルシニアの練習場の奥では学童野球の甲斐コーチが育った北九州メッツが練習していました。甲斐コーチが小倉シニアに入団したのもやはり、この縁ですね。
小倉リトルシニアが練習休みの火曜月曜、木曜は慶成高校野球部がこのグランドを使って練習していました。つまり小学生、中学生、そして高校生が暑い中、寒さの中このグランドで日夜、練習していたわけです。
多くの野球小僧を育ててくれた森川グランド、今はもう跡形もありませんが感謝の気持でいっぱいです!





森川グランドという名称、
小学生の部の小倉リトルの存在、
(いまでもホームページは残っています)
北九州メッツ(→甲斐コーチ)や
慶成野球部とのご縁などなど、
私が今まで知らなかった情報で一杯です

森川グランドは、
きっと毎日元気な野球小僧達の歓声で
満ちあふれていたんでしょうね。
原田審判長、書き込みありがとうございました。
他の方々からの情報提供も
引き続きお待ちしています!
