カテゴリ: 試合について
ZETT杯について
ZETT杯の組合せについては
1ヶ月前の記事で御報告済みですが、
あんまりにも前のことなので
本記事にておさらいしつつ、
その他の関連情報についても
お伝えいたします.

クリックかタップで拡大します





3月11日(土)
ZETT杯春季野球大会1日目
予選リーグAパート
1試合目
対戦相手:福岡南リトルシニア
試合会場:桧原運動公園野球場
開始時間:9時30分開始予定
2試合目
対戦相手:長崎リトルシニア
試合会場:桧原運動公園野球場
開始時間:11時45分開始予定
3月12日(日)
決勝・順位決定トーナメント
前日のリーグ戦の結果によって
対戦相手や試合会場などが決まります。






【以下、関連情報について】
①ZETT杯の組合せについては
ホームページの方でも広報いたします。
②2023年度ZETT杯出場に合わせて、
昨年の大会の動画記録を一般公開しました。
36期の躍動する姿をお楽しみ下さい
大会まであと10日を切りましたね。
しっかり準備して、
決勝トーナメントを勝ち上がりましょう!
1ヶ月前の記事で御報告済みですが、
あんまりにも前のことなので
本記事にておさらいしつつ、
その他の関連情報についても
お伝えいたします.







3月11日(土)
ZETT杯春季野球大会1日目
予選リーグAパート

対戦相手:福岡南リトルシニア
試合会場:桧原運動公園野球場
開始時間:9時30分開始予定

対戦相手:長崎リトルシニア
試合会場:桧原運動公園野球場
開始時間:11時45分開始予定
3月12日(日)
決勝・順位決定トーナメント

対戦相手や試合会場などが決まります。






【以下、関連情報について】
①ZETT杯の組合せについては
ホームページの方でも広報いたします。
②2023年度ZETT杯出場に合わせて、
昨年の大会の動画記録を一般公開しました。
36期の躍動する姿をお楽しみ下さい

大会まであと10日を切りましたね。
しっかり準備して、
決勝トーナメントを勝ち上がりましょう!
熊本遠征記
先週末の熊本遠征は
こんな流れで進んでいきましたよ。
1日目(2月25日)
朝5時
JA倉庫に集合して大型バスで出発

途中、玉名パーキングエリアで降車して
軽い準備体操を行いました。


午前7時30分ころ
大会会場である必由館高校に到着。
すぐに体を暖めて試合に臨みます。

午前10時
1回戦・鳥栖リトルシニア戦開始!

先攻される苦しい展開でしたが
後半粘り強く攻めて
逆転勝利をおさめました!

午後12時30分2回戦開始。
熊本大津リトルシニアさんと
対戦しました。

1日で2試合となると
投手の投球数制限も
戦う上で重要な要素になってきます。


1回の表に先制するなど、
頑張ったのですが
現段階では及びませんでしたね。
これからまだまだ強くなれる!
戦い終わって日が暮れて。
今回もAZホテルさんにお世話になりました。



夜もちゃんと練習しますよ。


2日目(2月26日)
朝食会場にて。


この日は交流戦として
熊本西LSさん・熊本県央LSさんと
試合をして頂きました。


前日は出場できなかった選手も
ここぞとばかりに張り切ったようです
この後は午後3時に試合会場をでて、
古賀パーキングエリアで休息し、
午後5時頃にJA倉庫に戻ってきました。
お疲れ様でした
最後に、原田審判長が感銘を受けたという
必由館高校(TKU大会会場)の張り紙を
ご紹介して、本記事の締めとさせて頂きます。

小倉リトルシニア37期が
今よりもっともっと強くなるための
ヒントになれば良いですね。
こんな流れで進んでいきましたよ。
1日目(2月25日)
朝5時
JA倉庫に集合して大型バスで出発

途中、玉名パーキングエリアで降車して
軽い準備体操を行いました。


午前7時30分ころ
大会会場である必由館高校に到着。
すぐに体を暖めて試合に臨みます。

午前10時
1回戦・鳥栖リトルシニア戦開始!

先攻される苦しい展開でしたが
後半粘り強く攻めて
逆転勝利をおさめました!

午後12時30分2回戦開始。
熊本大津リトルシニアさんと
対戦しました。

1日で2試合となると
投手の投球数制限も
戦う上で重要な要素になってきます。


1回の表に先制するなど、
頑張ったのですが
現段階では及びませんでしたね。
これからまだまだ強くなれる!
戦い終わって日が暮れて。
今回もAZホテルさんにお世話になりました。



夜もちゃんと練習しますよ。


2日目(2月26日)
朝食会場にて。


この日は交流戦として
熊本西LSさん・熊本県央LSさんと
試合をして頂きました。


前日は出場できなかった選手も
ここぞとばかりに張り切ったようです

この後は午後3時に試合会場をでて、
古賀パーキングエリアで休息し、
午後5時頃にJA倉庫に戻ってきました。
お疲れ様でした

最後に、原田審判長が感銘を受けたという
必由館高校(TKU大会会場)の張り紙を
ご紹介して、本記事の締めとさせて頂きます。

小倉リトルシニア37期が
今よりもっともっと強くなるための
ヒントになれば良いですね。