小倉リトルシニアblog

福岡県北九州市小倉南区を中心に活動している 「小倉リトルシニア」の公式ブログです。

2022年01月

【再変更あり!】
北九州市教育委員会からの通達をうけ
予定に再変更が入りました。
具体的には2月5&6日の週末練習と
2月3日の父母会が中止となります。

ご注意下さい。

【注意!】
2022年1月31日朝8時の時点で
予定に変更が入りました。
だいぶ変わってますのでご注意下さい。
変更点には緑線を引いていますので、
ご参考にして頂けますと幸いです。

おはようございます。
1月は今日で終わり、明日からは2月ですね。
まだまだ寒さは続くと思いますが、
くれぐれもご自愛下さい。

さて今週の予定ですが、以下の通りです。

1月31日(月)お休み(自主練習)
2月01日(火)お休み(自主練習)
2月02日(水)お休み(自主練習)

2月03日(木)お休み(自主練習)
 ※父母会も中止になりました
2月04日(金)お休み(自主練習)
2月05日(土)お休み(自主練習)
2月06日(日)お休み(自主練習)



北九州市教育委員会からの通達を受け
合同練習は2月13日(日)まで
中止されることとなりました。
2月3日の父母会も中止です。

そういえば明日からは
プロ野球のキャンプインですね。
小倉リトル選手の団員達も
球春に向けて調子を上げていきましょう。
LINE_ALBUM_2022年1月最終週の週末練習_220131

グラウンドに伺った時には、
今日も甲斐コーチが
内野ノックをされてました。
DSCN7080

昨日は捕ったボールを一塁側に投げていましたが、
今日は三塁側に投げていましたね。
DSCN7087
DSCN7090

DSCN7093
DSCN7086
おっと!
DSCN7074

今日の練習には
3年生の石本先輩が参加してくれました。
DSCN7078
実を言いますと今は、
”公立高校の推薦入試を控えた3年生”と
”その兄弟・保護者(コーチ含む)”
”所属の中学校でコロナ感染者がでた団員”は
練習への参加を見合わせている
状況なので
グラウンドが少し寂しいんです。
なので石本先輩の練習参加は
とても有り難かったですよ。

続いて大津監督さんのノック。
DSCN7095
DSCN7098
エラーした選手は
外野まで転がっていったボールを
走って取りに行くのですが、
その間、残りの選手は腕立て伏せです。
DSCN7104
さて、今日は皆さん何回腕立てしたでしょうか
DSCN7097

続いて外野ノックです。
石本先輩が打ってくれましたが、
DSCN7117
なかなかの腕前でしたよ

ナイスキャッチ!
DSCN7111

バッティング練習や
DSCN7142
DSCN7148
DSCN7150

大津監督さん差し入れの
回転まんじゅうを食べたりとかして
DSCN7146
今日も充実した一日でしたよね。



団員達が練習を頑張っている横では
保護者の方々が
ボールの補修を行っていました。
DSCN7101
DSCN7136
指導者や保護者、卒団した先輩方の
地道な努力と支えによって
小倉リトルシニアの団員達は
今日も練習を頑張れています。

今日の練習風景をお届けします。
まずは、甲斐コーチによる内野ノック。
DSCN7014

大津監督さんが自ら捕球のお手本を示します。
DSCN7022

監督さんが着ているえんじ色の上着は
2019年楽天育成1位指名
江川侑斗選手(捕手;背番号137)の
ウインドブレーカーだそうです。
DSCN7021
元々お知り合いだったそうで、
今年、ホークスの甲斐拓也選手が主催した
捕手合同自主トレを観に行った際に
江川選手から直接頂いたとのことでした。

(↑の動画にて江川選手は1分3秒ころから登場します)

監督さんのお手本をもとに団員達もトライ!
DSCN7024
DSCN7032
DSCN7025

そして一塁への華麗な(?)送球!
DSCN7036

DSCN7043
DSCN7044
ありがとうございました!
DSCN7051

このノックをしている間に、
今春筑陽学園を卒業される予定の
吉野先輩がグラウンドを
訪問して下さいました。
DSCN7039
随分と逞しくなっておられます。
DSCN7046
卒業後は大学に進学されるとのことでした。
これからも頑張って下さい!

続いてバッティング練習です。
素振りでフォームを固めて・・・

DSCN7053
DSCN7056
それからロングティーです。
DSCN7068
DSCN7070

晴れた分、やや寒かったですが、
今日もグランドには熱気がこもっていましたよ。
DSCN7058

新型コロナウイルスの第6波が広がっています。

若くて健康なシニア団員が
現在流行しているオミクロン株を
過剰に恐れる必要はなさそうですが、
他の大切な誰かにうつしてしまうことで、
その人の命や生活を壊してしまう可能性は
避けなければなりませんよね。

2月7日に公立高校の推薦入試を控えた
中学3年生の団員と周囲の皆さんは
特に気をつけましょう。

推薦入試は追試験がないそうです。
症状の軽い感染だったとしても、
人生の進む方向が
変わってしまうかもしれませんからね。

ということで、団員の皆さんに
もう一度行動を見直してみて頂きたく、
行動規範について
以下にまとめてみました。

①毎朝、検温と健康チェックを行いましょう。
 オミクロン株は咳・鼻水・だるさ(倦怠感)
 といった普通の風邪症状として
 発症することが多いようです。

 今の時期に風邪を引いたと思ったら、
 新型コロナウイルス感染を疑って
 医療機関に相談して下さい。

 検査以外に、新型コロナと他の感染症を
 区別する方法はありません。

②マスク・手洗い・換気
 この3つはこの2年間でうんざりするほど
 聞かされたと思いますが、
 もう一度気を引き締めましょう。

 オミクロン株もこれまでの株と
 感染経路は一緒のようですので、
 この3つは今もとても大事です。

 また、手洗いにも繋がりますが、
 手指や共用の道具の消毒も大切ですね。

③密集をさけましょう
 これも三密でおなじみですね。

 皆で集まっての行動や
 おしゃべりが楽しい中学生には
 ツラいと思いますが、今は我慢しましょう。

④無理をしないで下さい
 "熱が出ていてきついのに
 勉強や野球を頑張る俺!"は
 全然カッコよくないです。

 逆に大迷惑ですのでやめましょう。

 また、食事をしっかり食べ、
 夜はしっかり眠ることで
 免疫力をつけましょう。

⑤コロナワクチンは受けましたか?
 もしかして、”なんとなく”
 ワクチンを受けそびれている人がいたら
 早く接種するようにしましょう。

 オミクロン株に対しても
 ちゃんと効果があることが
 分かっていますよ。



シニアの練習に行くときには。

できれば、練習の前にも
検温と健康チェックをしてください。
少しでも体調が悪いと感じたら
練習を休む勇気をだしましょう。
出発前には、うがいと手洗いを忘れないように!

野球は屋外のスポーツなので、
距離を空けた練習をするときは
これまで通り、マスクを外しても構いません。

ただし、皆が集まった時には、
できる限りマスクをするか、
しゃべらないようにしましょう。

また食事(二合メシなど)の時は
お互いなるべく離れて、
黙って食べる様にしましょう。

野球の道具で"皆で使うもの"って
実はそんなになさそうですが、
あれば消毒することも考えてみましょう。

それと、手指はできるだけ
清潔に保ちましょうね。
練習の最中は難しいだろうと思いますが。

練習が終わったら、
寄り道をせずにまっすぐ家に帰りましょう。
帰ってからのうがいと手洗い
特に忘れないようにしてください!

・・・とまぁ、
いろいろうるさくて申し訳ないですが、
野球の試合も新型コロナウイルス対策も
しっかりとした準備が大切なのに
違いはありません。
これもいつかは野球のためになると思って
頑張って下さい。

本記事のタイトルは
”オミクロンに負けないために”としましたが、
シニアの団員達には、
負けないどころか
むしろ”オミクロンをぶっ飛ばす
くらいの気持ちで当たって下さると頼もしいです。
よろしくお願いします。




参考資料1:分かりやすい解説が掲載されていますよ

参考資料2


(お断り)
諸般の事情を鑑みた結果、
本記事へのコメント記載は
お断りすることにしました。
あらかじめご了承下さい。

今週末は八代市杯大会が
中止となったため
通常どおり13時から
志井の森公園グラウンドでの
週末練習になります。

感染対策をしっかり行い、
検温で熱が無いことを確認してから
グラウンドに来て下さいね。
DSCN6274

↑このページのトップヘ