小倉リトルシニアblog

福岡県北九州市小倉南区を中心に活動している 「小倉リトルシニア」の公式ブログです。

2021年11月

本日は雨のため自主練習になりました。
27282
各自、課題をもっての
筋トレやストレッチを行って下さい。

また、こんな時には家の手伝いを
必ず2つするようにとのことでした。
最後になりますが、野球ノートの記入も
忘れないようにしてくださいね。

先のブログで皆さんご存知のとおり,一昨日小郡市にある小郡シニアグランドで行われた進級試験で見事、小倉シニアの二人、上原さん、元吉さんが合格し、3級資格者となりました。おめでとうございます!
コロナ以前までは二日間行われた学科(審判規則集をベース)と実技を去年同様一日で行いました。
三級有資格者というのは公式戦での球審が出来る、つまり審判技術面、規則適用などでその試合を管理できるような能力をもっている、と認められることなのです。

野球のルールは複雑で細かく決められており、審判クルー(4審制)の動きはさらに難しい取り決めがあります。それらを 一度や二度で覚えるのはとても困難です。グランドでの練習や紅白戦、練習試合などを通じて実践し、または控えの場で、また高校野球やプロ野球などの観戦の場で少しづつ少しずつ覚えて、身につけていくことになります。そういうことからお父さん審判のかたは、失敗を恐れずかつ完璧を求めることではなく我が子達と一緒に野球を楽しみ、審判も楽しむ!ことが大切ではないかと思います。

そんな中で、お二人が3級試験に合格したことは とても素晴らしいことで真摯に取り組む姿勢があったればこそ、さらに小倉シニアの伝統をつないでくれたことに誇りを感じます。
現在、小倉シニアの3級資格者は3名ですが、さらに球審を希望する方が2名もいます。(現在、審判部所属は8名)審判部としては心強い限りで、来年の新入部員のためにもこれから更にレベルアップを図ることを願っています。
 
IMG_7678
*福岡、佐賀、長崎支部から35名の受験がありました。

IMG_7682-1
*班別にゼッケンつけて実技の前に連盟審判から説明が。

IMG_7685
*学科試験中。真剣さが伝わってきます!(机、椅子が無くごめんなさい)

IMG_7683
*試験後、球審の留意すべきことを中心に講義もありました。

IMG_7686
*満面の笑みで合格した審判証をかざす上原、元吉両氏。おめでとうございました!

1638095358008
*小郡シニア守護神の猫ちゃんが見守っていました。(お二人さん、頑張ってニャー)


 

先週の土曜日(11月27日)に
ヤクルトスワローズが
オリックスバファローズを下して
日本一となりましたね。

これは史上2番目に遅く決着した
日本シリーズだそうで、
1950年に行われた
毎日オリオンズ(※1)-松竹ロビンス(※2)
11月28日に次ぐ記録だそうですよ。
※1:現在の千葉ロッテマリーンズ
※2:現・横浜DeNAベイスターズの前身である
  大洋ホエールズに吸収され消滅


それにしても両チームの皆さん、
寒い中お疲れ様でした。
手に汗握る激戦ばかりで、
野球の面白さを再認識することができました。
ここで感謝いたします。

さて、NPBの日本シリーズと
高校・大学の明治神宮野球大会が終了し、
日本の野球は本格的なシーズンオフに入りますね。
これからは体力強化と鍛錬の時期になります。

ということで、今週の予定ですが

11月29日(月)自主練習(お休み)
11月30日(火)平日練習
12月01日(水)平日練習
12月02日(木)自主練習(お休み)・父母会
12月03日(金)平日練習
12月04日(土)13時~週末練習
12月05日(日)13時~週末練習


以上の様になっております。
今週目立った予定としては
木曜日の父母会ですね。
年末でお忙しいかとは思いますが、
保護者の方々も頑張って下さい。

今週もよろしくお願いします。
S__46080018


こんばんは!

今日は小倉シニアの審判部にフォーカスしてブログ記事書かせていただけます。

本日は団員関係者様はもちろん

これから小倉シニア入団を検討されている家庭の方

IMG_7539


にもぜひ見ていただきたい内容になりますのでよろしければぜひ最後までご覧いただければ嬉しいです。

※偽りないありのまま事実ベースになりますことはご了承下さいませ(__)


まず前提として小倉シニア運営していく為には

選手父兄の父が審判をしていただく必要があります。これは正直絶対条件でございます。


クラブ運営にはもちろん首脳陣様初め、球団会長や部長、父母会長や父母会様々な組織で成り立ってます。【いつも皆様本当にありがとうございます】

その中で子供たちの練習試合だけではなく、公式戦もシニアでは父が主体で審判運営するようになっております。

ただし、大会準決勝や決勝、全国大会など上位にいけば連盟の方が審判してくれます。

うわー。これならしたくないな。😅

と思われた方!!

シンプルに財団審判父兄から一言は

大丈夫です(^-^)v

正確に言えば、子供と共に楽しく学べば

審判【ジャッジ】も楽しくなるはず!


好んでする方の方が少ないのは恐らく事実です。

ただ、楽しくする努力をすれば

マジックにかかったように


楽しくなります(笑)

image0


前置きが長くなりましたが、

結論として

選手に負けないくらい楽しく活動してます。

それでは本題に入ります(ごめんなさい長くなり)

本日2年審判部から2名

三級試験に見事合格しました。



1638095356228


ちなみに1年目には四級試験を受けます。

更に経験を積んでこの三級試験を受講します。


合格すれば公式戦にて

チーフを出来るという権利でもあります。

合格された父さんおめでとうございます(^^)v

来年2月頭から熊本にて開催のTKU大会から大会がスタートしていきます。

選手は厳しい冬トレが始まり春先への大きな成長が期待出来ます。

審判部も楽しくそして子供のために素晴らしいジャッジが出来るように頑張って行きます。

これからも楽しい審判部を皆様宜しくお願いします。

小倉シニアを検討されている方父様へ

ぜひ選手に負けない楽しい部活に入部心よりお待ちしております。
優しい指導してくれる審判長もいて、反省会という名の飲み会もあり和気あいあいであることは事実です。

image1

line_22704938125921

20211103104935_IMG_5046

line_238217946954125

line_238237878118596
IMG_5609

IMG_5610

IMG_5611

IMG_5612

1634460908359

20211017135914_IMG_3869

20211017114020_IMG_3741


ということで、本日は進級試験お疲れ様でした。

最後までご覧いただきありがとうございました(*^o^)/\(^-^*)

IMG_7511

既に何度かお伝えしておりますとおり、
今週末から本格的な冬トレが始まりました。

野球技術の習得を主にした
これまでの練習と異なり、
体力向上を目的とした鍛錬になるので
練習風景がだいぶ変わってきます。

冬トレは、記事を作る側にとっては、
ブログ映えする写真が多くなって
ちょっと楽しいのですが、
実際にやっている団員達は
ひたすら地道な無間地獄デスね。

タイヤ昇降、地味にきついデス
S__46080005

輪になってジャンプでしょうか?
これもキツそうデス
S__46080007
↑の写真の奥の方で何をやっているかというと・・・

甲斐コーチに引っ張られながらの
楽しい?電車ごっこデス
S__46080008
人数が増えると余計に楽しい?デス
S__46080018
↓は動画デス

藤川コーチの励ましの声が
グラウンドに響いているデス
足並みが全然揃ってませんが
まだ冬トレ2日目ということで御容赦ください


というところで、
団員の皆さんに送りたい言葉は↓
S__46080020
継続は力なり。
この冬で一廻り大きくなりましょうね。

【おまけ】
未来の団員と藤川コーチのハイタッチ。
S__46080021
なんと可愛らしい。癒やしですね。

↑このページのトップヘ