ブログ管理人は全くの野球ド素人なのですが、
小倉リトルシニアに関わるようになってから
いろんな球場を巡ってきました。
硬式野球が出来る球場になるので、
どこも基本的には
設備が整った良いところなのですが、
そのなかでも先週末に使用させて頂いた
筑豊緑地野球場は
個人的なお気に入りの球場の一つです。
実際にプレイした時の感触は
よく分からないのですが、
周りの雰囲気がとても良いんですよね。
入口にあるバリアフリーの
緩やかなスロープを上がっていくと・・・

周囲の風景に溶け込んだ
鮮やかな緑の人工芝が目の前に広がっています。

左翼側はすぐ近くまで山が迫っていますね。

右翼側は良く整えられた木々が並んでいまして。

さすがは筑豊”緑地”です。
春になるともっと綺麗なんでしょう。
秋の好日、野球日和。

↑の写真の真ん中および左端下の方に写っている
窓のついた白い箱のような建物にも入ることができまして。
中は↓のような感じでした。

ちょっとだけ”VIP気分”が味わえます(笑)
日差しを避けるにはもってこいでしたね。

試合が終わった後は、
お父さん達も練習を楽しんでいましたよ。



「人工芝は初めて」という、
野球経験者のお父さんもいらっしゃいました。
この球場は抽選倍率が高くて
予約とるのがなかなか厳しいのですが、
また使用出来る機会があれば良いなと思います。

グラウンドに感謝。
小倉リトルシニアに関わるようになってから
いろんな球場を巡ってきました。
硬式野球が出来る球場になるので、
どこも基本的には
設備が整った良いところなのですが、
そのなかでも先週末に使用させて頂いた
筑豊緑地野球場は
個人的なお気に入りの球場の一つです。
実際にプレイした時の感触は
よく分からないのですが、
周りの雰囲気がとても良いんですよね。
入口にあるバリアフリーの
緩やかなスロープを上がっていくと・・・

周囲の風景に溶け込んだ
鮮やかな緑の人工芝が目の前に広がっています。

左翼側はすぐ近くまで山が迫っていますね。

右翼側は良く整えられた木々が並んでいまして。

さすがは筑豊”緑地”です。
春になるともっと綺麗なんでしょう。
秋の好日、野球日和。

↑の写真の真ん中および左端下の方に写っている
窓のついた白い箱のような建物にも入ることができまして。
中は↓のような感じでした。

ちょっとだけ”VIP気分”が味わえます(笑)
日差しを避けるにはもってこいでしたね。

試合が終わった後は、
お父さん達も練習を楽しんでいましたよ。



「人工芝は初めて」という、
野球経験者のお父さんもいらっしゃいました。
この球場は抽選倍率が高くて
予約とるのがなかなか厳しいのですが、
また使用出来る機会があれば良いなと思います。

グラウンドに感謝。