小倉リトルシニアblog

福岡県北九州市小倉南区を中心に活動している 「小倉リトルシニア」の公式ブログです。

2019年10月

ブログ管理人は全くの野球ド素人なのですが、
小倉リトルシニアに関わるようになってから
いろんな球場を巡ってきました。

硬式野球が出来る球場になるので、
どこも基本的には
設備が整った良いところなのですが、
そのなかでも先週末に使用させて頂いた
筑豊緑地野球場
個人的なお気に入りの球場の一つです。

実際にプレイした時の感触は
よく分からないのですが、
周りの雰囲気がとても良いんですよね。

入口にあるバリアフリーの
緩やかなスロープを上がっていくと・・・
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0012

周囲の風景に溶け込んだ
鮮やかな緑の人工芝が目の前に広がっています。
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0265


左翼側はすぐ近くまで山が迫っていますね。
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0015


右翼側は良く整えられた木々が並んでいまして。
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0500
さすがは筑豊”緑地”です。
春になるともっと綺麗なんでしょう。

秋の好日、野球日和。
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0193
↑の写真の真ん中および左端下の方に写っている
窓のついた白い箱のような建物にも入ることができまして。
中は↓のような感じでした。
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0106
ちょっとだけ”VIP気分”が味わえます(笑)

日差しを避けるにはもってこいでしたね。
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0061

試合が終わった後は、
お父さん達も練習を楽しんでいましたよ。
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0040
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0041
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0039
「人工芝は初めて」という、
野球経験者のお父さんもいらっしゃいました。

この球場は抽選倍率が高くて
予約とるのがなかなか厳しいのですが、
また使用出来る機会があれば良いなと思います。
20191027 嘉麻ボーイズ戦_191030_0052
グラウンドに感謝。

ペ・・・ペイペイドーム・・・ですか?

慣れるものなのでしょうか。

団員から聞いた話によると、
昨日2名の小学生選手が
小倉リトルシニアの練習を体験しに
志井の森公園グラウンドに来てくれたようです。
積極的で嬉しいですね!

これからは寒くなっていく一方です。
小学生は今後も大会が続いてゆき
冬場も意外と忙しいでしょうから、
中学硬式野球の見学について、
「行けるときに行く」というのは
割と大事なポイントではないかと思います。
是非、来られるときに来て下さいね。

現段階では小倉リトルシニアの
今年の遠征が終わっていないので
十分なおもてなしができませんが、
参加希望の小学生選手および保護者の方は
こちら↓をご覧の上で、まず一度ご相談下さい。


なお、遠征や球場練習などの予定については
このブログかホームページのスケジュール
御確認頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。

小倉リトルシニアホームページの更新情報です。

・トップページで嘉麻ボーイズ戦について報告しました。

これからも小倉リトルシニアをよろしくお願いします。

晴天の秋空の筑豊緑地球場でシニア審判のみなさんにジャッジしてもらいました。
その様子を報告したいと思います。
本日、実際にグランドに立って頂いた審判のみなさんは以下の通りです。

 2年  川崎 倉野 藤川 持永
 1年  安倍 粟田 石本 久保 細川 保本 (敬称略)

 第一試合(球審;川崎 一塁;藤川 二塁;安倍 三塁;持永 控え;倉野)
 前半は打撃戦で点の取り合いということで、各審判とも忙しい展開。
 多少、動きに戸惑いもあったがさすがに経験があり落ち着いていました。 
 この調子で試合慣れしていけば大丈夫と思われます。
 球審の川崎さんと倉野さんには今後とも経験を積んで更なる上昇を願っています。

IMG_2703
  *さすが三級審判員、川崎球審の格好、決まってますね!!

IMG_2713
  *一塁の藤川さん、大きな声でジャッジする姿勢は最高です。

IMG_2699
  *二塁の安倍さん。どうです、この真剣なまなざし。一年とは思えない。

IMG_2698
  *三塁の持永さん。ランナーを抱えてジャッジに備える格好が良い。

 
 次の第二試合は一年生同士の戦い、縦(球審と2塁)を小倉シニア一年審判が担当。
 球審は生まれて初めて!という保本さんを指名、5回の予定を7回しっかりやりきって
 もらいました。最初は緊張気味だったのが回を追うにつれ落ち着いたジャッジで
 試合時間も2時間を切る投手戦といった素晴らしい内容でした。
 2塁は一イニング毎に一年審判に交代してもらい、みんなが初の2塁審を経験したことは
 今後に大いに役立つものと思われます。
 
IMG_2709
  *試合前の余裕の保本さん、足が震えていませんでしたか?
IMG_2714
  *なかなかのもんでしょう?息子のデッドボールを見逃した以外は!

IMG_2711
  *2塁の粟田さん、どこの塁も出来るように研修中!
IMG_2716
  *交代で石本さん他がグランドに。これからが楽しみ!


このようにして、全員が一度はグランドに立つ、という練習試合ならではの
審判の実際を経験してもらいました。
子供たちと一緒にグランドに立ち、ジャッジをすることは本当に数少ないことです。
大いに審判をやって、子供たちの真剣なプレーに汗を流してもらいたい!
(時には冷や汗も流しましょう)

さて、今回のこの立派な筑豊緑地球場の予約を始め、この審判のベストショットを
写真に納めている素敵な方を紹介しましょう。
その方は・・・・・



IMG_2717

小倉シニアのHPの達人、そして名カメラマン
である 池内さん!!です。本当にいつもありがとうございます。


池内さんのお陰でHPの閲覧数も去年以来うなぎ登りです。
さらにもっと上昇する鍵はただ一つ!
優勝!あるのみです。

父母はもちろん、審判も真剣でかつ公正なジャッジとルールの習得で
小倉シニアの優勝に貢献できたらと思います。

IMG_2697

さあ、子供も審判も頑張るぞ!!



↑このページのトップヘ