小倉リトルシニアblog

福岡県北九州市小倉南区を中心に活動している 「小倉リトルシニア」の公式ブログです。

2019年03月

桜の樹は咲くまで桜と気づきにくいもののようで。
(風流にうとい管理人だけなのかもしれませんが。)
DSC_7867
こんな崖の上に、選手を見守るような桜の木があったとは。

さて、ご多忙の大津監督さんの代わりに、
今日も永島コーチが指導して下さいました。
DSC_7861

DSC_7862
団員もピリッと頑張っていましたよ。

DSC_7863
見守る原田審判長。いつもダンディですね。
今日も審判目線で選手達に指導してくださいました。

DSC_7868
ブルペンを含めた遠景。
こちらも遠くから桜が見守ってくれています。

以下3枚は一年生特集。
DSC_7877

DSC_7879

DSC_7880

練習が一段落つくたびに
DSC_7864
永島コーチや

DSC_7876
途中から参加された大津監督さんから叱咤激励を頂きました。
ありがたいことです。

ということで今週末も終わりました。
週末は気温が下がって結構寒かったのですが、
団員たちみんな頑張りました。お疲れ様です。

さて、小倉リトルシニアの花はいつどこで咲くでしょうか。

小倉リトルシニアの練習を見に
志井の森公園グラウンドに行くときに、
いつも気になっていた場所がありまして。
DSC_7859
タカギさくら公園というのですけれども。

場所としてはココ(桃色の四角)です。
志井の森公園
みておわかりの通り、駐車場に向かうときにいつも脇を通るんです。

タカギといえば、あのタカギさんですね。
いかにもな私有(会社)公園の名前なので
関係者以外立ち入り禁止なのかなと思っていたのですが、
ふと気づいた看板が
DSC_7855
じつは、気軽に利用して良いそうで。

調べてみたらそもそも地域貢献のために作られた公園のようです。
北九州市でソフトボールを頑張っておられるだけでなく、
こんな貢献もして下さっているのですね。感服いたします。

注意事項(特にイノシシなど)に気をつけながら
ちょっとだけお邪魔させて頂きました。

入ってすぐの景色がこんな感じでした。
DSC_7856

DSC_7857
桜=ソメイヨシノと短絡的な管理人なのですが、
ここには沢山の種類の桜が、春を誇っていましたよ。

DSC_7858
ちょっと上から撮るとこんな感じです。
”桜”にこれほどの個性があったとは。
樹の一本一本に種類の種類が書いてあって、勉強にもなりました。

皆様も一度訪問されてみてはいかがでしょうか。
「桜だけのちょっと狭い公園だろう」と思って行くと
とても良い意味で想像を裏切ってくれますよ。

筑陽学園”3枚刃”力尽く...スポニチアネックスより)

春のセンバツ高校野球ベスト8に進出した筑陽学園ですが、
本日行われた準々決勝で愛知の東邦に2-7で敗れております。

残念ではありますが、全国のベスト8ですからね。
素晴らしい結果の一言です!お疲れ様でした。
小倉リトルシニアの先輩が甲子園で躍動した姿を見て
後輩の現団員達もきっと感じるものがあっただろうと思います。

ブログ管理人個人としても、
このブログが始まった直後に福岡県大会を制したチーム
九州大会→神宮大会→センバツとドンドン勝ち進んでいく姿を
追うことができたのはとても貴重な経験でした。

夏に向けてこれからも頑張って下さい。

ちょっと前まで三分咲きと思っていた桜が、
今日はほぼ満開でしたね。
DSC_7846

志井の森グラウンドの坂路①からはこんな景色が見えました。
DSC_7843


DSC_7842

さて、今日は大津監督さんがご不在だったので、
永島コーチと間野コーチが練習の指揮をとって下さいました。
DSC_7838
永島コーチのノックです。
覇気があり、見ていて楽しかったですよ。
同じ内容でも、表現の仕方が違うとまた改めて勉強になりますね。
お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

今日も沢山の新入団生が練習に参加していました。
DSC_7837
そろそろ硬球やシニアの雰囲気にも慣れてきているように見えますね。
頼もしいことですが、慣れ始めは特に怪我に気をつけて下さい。

DSC_7854
最後に間野コーチから訓示を頂き、
いつもより30分早く練習が終わりました。

練習を始めた時間帯には暑いかなと感じるほどでしたが、
薄曇りから小雨がぱらついてくるにつれて、かなり冷えてきました。
今晩お花見するとしたら防寒が必要でしょうか。
気温の変化が激しい時期ですので、皆様も体調にはお気をつけください。

ズバリ中高一貫校が甲子園のトレンドWeb Sprtiva

以前、このブログでもちょっとだけ触れた内容
しっかりと記事になっていたのでご紹介します。
記事では、大分高校や札幌第一だけでなく、
明豊・星陵・日章学園などについても触れられていました。
(ただしこの3校の場合、中学は軟式野球です。)

中高で6年という期間を踏まえ、先を見据えて
焦らずに練習できるのは良いことかもしれませんね。

↑このページのトップヘ